光回線お役立ち情報

インターネットとWiFiとの違いとは?それぞれのメリットを解説

この記事では自宅でインターネット(光回線)とWiFi(無線LAN)とどちらがいいかを検討されている方などを対象に、インターネットとWiFiとの違い、それぞれのメリットなどを解説します。

インターネット(光回線)とWiFi(無線LAN)の違いとは?

光回線とWiFiは次のような違いがあります。
順番に説明していきます。

インターネット(光回線)の特徴

光ファイバーケーブルを利用するため、大容量のデータを高速かつ安定して転送できます。

例えばオンラインゲームや動画配信サービスなど、回線負荷が大きいサービスでも快適に楽しむことができます。

しかし、有線接続やルーター設定が必要なほか、光回線の場合には開通工事が必要になります。

このため、開通工事のための初期費用や日数がかかります。

Wi-Fi(無線LAN)とは?

ケーブル配線不要ですっきりする上に、キッチンやバスなども含め、家中どこでもインターネットに接続できます。

また、スマートフォン、タブレット、パソコンなど、さまざまなデバイスで利用可能です。

家族みんなで同時にインターネットを利用できるため、ルーターを設置するだけで簡単に利用を始められます。

工事不要で、そのための工事期間や初期費用も不要です。

特に、モバイルルーターの場合にはルーターの持ち運びが可能なのでより便利となります。

インターネット(光回線)とWiFi(無線LAN) どちらを選ぶべき?

オンライン会議や動画配信、重いファイルのダウンロードなど、高速かつ安定した通信が必要な場合には光回線が適しているでしょう。

引っ越しが多い方や、一人暮らしでシンプルな通信環境が欲しい場合にはWiFiがおすすめです。

家族が夜間、それぞれの部屋で別のパソコンで動画視聴を楽しむなど、大きく回線負荷がかかる場合には光回線の方が快適です。

一方、一人での利用が中心ならWiFiでも十分対応可能です。

まとめ

インターネット(光回線)は有線で通信が安定する、初期工事が必要といった特徴があり、WiFi(無線LAN)は工事なしで比較的手軽、安価に導入可能で光回線よりは通信速度・品質が安定していないという特徴があります。

このどちらを選ぶかは、利用状況や家族構成などによって異なります。

それぞれのメリット・デメリットを比較し、最適なインターネット環境を選びましょう。