光回線お役立ち情報
とても関連が深い光回線とWi-Fiですが、同じものではありません。
Wi-Fiは光回線を便利に使うためのもの、光回線はWi-Fiを使うために必要なものです。
光回線とWi-Fiの関係を知ると、違いだけでなく導入方法までわかります。
光回線は、数あるインターネット回線の1つで、その中でもっとも通信速度が優れている回線です。
光回線では電柱に貼られている光ケーブルを自宅に引き、自宅に設置するONU(またはホームゲートウェイ)をつなぎます。
すると、光信号を使ったインターネット通信が可能になります。
しかし、家に光ケーブルを引くだけではWi-Fiを利用できず、有線だけでしか通信できません。
家に引いた光ケーブルに伝ってくる信号を無線化する必要があるからです。
Wi-Fiとは、インターネット通信を無線で利用するために電波へ変えたものです。
家に光回線を引いてWi-Fiを利用するには、ONU(またはホームゲートウェイ)に無線LANルーターをつなぐ必要があります。
無線LANルーターは、固定回線をWi-Fiの電波に変換する周辺機器です。
無線LANルーターを使ってインターネット回線を変換しないと、Wi-Fiは使えません。
Wi-Fiは光回線を電波にするだけでなく、他の形式での使い方もあります。
モバイルルーターとは、Wi-Fiを持ち歩ける便利な端末です。
モバイルルーターとは、モバイル回線用の電波をWi-Fiに変換して、複数のデバイスで同時接続を可能にするアイテムです。
持ち運びができるメリットはありますが、携帯電話と同じで電波の弱い場所では通信速度が遅くなるデメリットがあります。
また最大通信速度は光回線と比べると劣り、特に上りは速くなく動画のアップデートには向いていません。
ホームルーターもモバイルルーターと同様に、モバイル回線用の電波をWi-Fiに変換して、複数のデバイスで同時接続を可能にするアイテムです。
モバイルルーターと違い持ち運びはできず、光回線と同様に自宅専用のWi-Fi利用方法となります。
ホームルーターも最大通信速度は光回線と比べて劣っていて、上りはさらに速くないので動画投稿やライブ配信には不向きでしょう。
電波の入りやすさによって通信速度が変わるため、実際に使ってみないと機能性の良し悪しがわからない点もデメリットです。
光回線はあくまで光信号でインターネット通信を可能にするサービスです。
光回線だけでは有線でしかインターネットに接続できず、ワイヤレスで利用するには無線LANルーターを介して電波に変える必要があります。
無線LANルーターを使って光回線を電波にしたものが、Wi-Fiというわけです。
モバイル、ホームルーターなどモバイル回線を変換したWi-Fiもありますが、機能性は光回線を利用した場合がもっとも優れています。
自宅でのWi-Fi環境を快適なものにするなら、光回線での利用が有力候補になるでしょう。