光回線お役立ち情報

【初心者向け】WiFiモデムとは?ルーターとの違いや選び方をわかりやすく解説

インターネット回線を利用する際に必要となる「WiFiモデム」。

しかし、WiFiモデムについて詳しく知らない方も多いのではないでしょうか?

この記事では、WiFiモデムの役割やルーターとの違い、選び方などをわかりやすく解説します。

ぜひ最後まで読んで、WiFiモデムについての理解を深めてください。

WiFiモデムとは?その役割を解説

WiFiモデムとは、インターネット回線を利用して、ご自宅でWiFiを使えるようにする機器です。

プロバイダから提供される回線終端装置と接続することで、パソコンやスマートフォンなどを無線でインターネットに繋ぐことができます。

簡単に言うと、インターネット回線とご自宅のWiFi環境をつなぐための装置です。

WiFiモデムとルーターの違い

読者の皆さんは、WiFiルーターについてご存知でしょうか?

WiFiモデムとルーターは、どちらもインターネットに接続するために必要な機器ですが、役割が異なります。

WiFiモデムは、インターネット回線と家庭内ネットワークを接続する役割を担います。

一方、ルーターは、複数の端末をインターネットに接続したり、家庭内ネットワークを構築したりする役割を担います。

WiFiルーターとは?

WiFiルーターとは、WiFiモデムとルーターの機能を1台にまとめた機器です。

WiFiルーターがあれば、WiFiモデムとルーターを別々に用意する必要がなく、1台でインターネットに接続することができます。

WiFiルーターの進化とWiFiモデムの必要性

技術の進歩により、WiFiルーターは高機能化が進み、多くのWiFiルーターがWiFiモデムの機能を内蔵するようになりました。

そのため、WiFiルーター1台でインターネットに接続できるケースが増えており、WiFiモデムの必要性は薄れてきています。

WiFiモデムが必要になるケース

WiFiルーターが普及している現在では、WiFiモデム単体で必要になるケースは限られています。

しかし、以下のようなケースでは、WiFiモデムが必要になります。

  • 法人や団体で、高度なネットワーク構築を行う場合
  • 特定の通信規格に対応したWiFiモデムが必要な場合
  • 既存のルーターをそのまま利用したい場合
  • コストを抑えたい場合
  • 設置スペースを節約したい場合
  • 消費電力を抑えたい場合

このように、WiFiモデムは、特定の状況下では必要となる機器です。

しかし、一般的な家庭でインターネットを利用する場合は、WiFiルーターのみで十分なケースが多いでしょう。

WiFiモデムの種類と選び方

WiFiモデムは、大きく分けて「レンタル」と「購入」の2つの方法で入手できます。

レンタルの場合、初期費用が抑えられ、故障時の交換対応もスムーズなのがメリットです。

一方、毎月レンタル料金が発生するため、長期間使うと購入よりも高額になり、結果的に損をしてしまう可能性があります。

購入の場合、初期費用は高くなりますが、月々のレンタル料金がかからないため、長期間使うほどお得になります。

自分の好きな機種を選べるのもメリットです。

どちらを選ぶかは、予算や使用期間、好みの機種などを考慮して決めましょう。

なお、WiFiモデムを選ぶ際には、以下の点に注意しましょう。

  • メーカー: NEC、バッファロー、エレコムなど、さまざまなメーカーからWiFiモデムが販売されています。
    各メーカーによって特徴や価格帯が異なるため、自分のニーズに合ったメーカーを選びましょう。
  • 通信規格: IEEE 802.11ax、IEEE 802.11acなど、WiFiの通信規格は日々進化しています。
    最新の規格に対応したWiFiモデムを選ぶことで、より高速で安定した通信が可能になります。
  • 住居環境: マンションタイプ、戸建てタイプなど、住居環境に合わせたWiFiモデムを選ぶことが重要です。
    マンションタイプは、電波干渉が起こりやすいため、干渉に強い機種を選ぶようにしましょう。

WiFiモデムは、インターネット回線を快適に利用するために重要な機器です。

自分に合ったWiFiモデムを選んで、快適なインターネットライフを楽しみましょう!

まとめ

この記事では、WiFiモデムについて解説しました。

WiFiモデムとWiFiルーターの違いや、WiFiモデムの役割について理解を深めていただけたでしょうか?

今回の内容を参考に、快適なインターネット環境を整えていってくださいね。